第3回失平セッションのご報告でございます。


去る2002年9月22日日曜日。変わりやすい秋空のもと、
吉祥寺は「スタジオ壱之助」の203スタジオにおいて、恒例の失平セッションが行われました。
今回で数えて3回目となるこのセッション。前回は私の個人的理由で開催目前で
残念ながら「幻」となってしまっただけに、今回は是非良いものにしたいと思っていました。
しかし今回は参加者もかなりの人数となる予定で、さらには掲示板やメイルを使った事前の打ち合わせでは
かなり気合いの入ったコメントも多く飛び交っていて、はたしてそんな皆さんにご満足いただけるだけの
内容にできるかと、私の小鳩のような胸は、まるで早打ち鐘のように高鳴っておりました。(おいおい。)

開始時間を前に、参加メンバー達がぽつりぽつりとスタジオロビーに集まりはじめました。
実は今回初めてお会いする方も多く、果たしてお互いがわかるかどうか心配ではあったのですが
皆さんのほうから声をかけてくださいました。まあ、考えてみればバリバリの音楽スタジオに
オヤジ丸出しの風体で、ギターとベースを抱えてへらへら笑ってるやつなんて、そうはいないかも。(^^ゞ

いよいよ時間となり、ぞろぞろとスタジオ入り。部屋のあちらこちらで「開店準備」が始まったわけですが、
さすがに大人数はスゴイ。30畳の大きめのスタジオもあっという間にいっぱいになってしまいました。

さて気になるそのメンバーは、と言いますと・・・・
ドラムスが3人(ロクさん、すのちゃん、たいしょうくん)、ベースが2人(kenhat、のび太くん)、キーボードが2人
(お稽古さん、iz-2さん)、ボーカルが2人(かとくん、みかりんさん)、ギターが3人(灘やん、N村君、まりかさん)
ハーモニカが1人(takepongさん)、さらにはdoraちゃん率いるバンドの方々がギャラリーで3人。
そしてここに私が加わって、なんと総勢17人!!年齢も上は44歳から下は21歳まで。
これから5時間、この一行が果たしてどうなってしまうやら、もう神のみぞ知る状態でした。
ええい、なるようになりやがれっ!!って心境の私でありました。

今回、テーマを「クロいやつ」ということで事前に決めておいたのは、「
Drive my car」、「I want you back」、
Long train runnin' 」、「古い日記」、「Foots」、「Travelling」、「ぬれた靴」、「Got to be real」の8曲。
(あくまでも個人的見解ですのでくれぐれも「それのどこがクロいねん!」とつっこまないように。(o^-')b )
どれもこれもひとくせもふたくせもあって、やりがいのある曲を選びました。
だって一回限りのセッション。完璧にできなくたって面白ければそれが一番ってこと!

さて、セッションはとりあえず今回の選曲の中でも意外に好評だった「古い日記」からスタート。
だけどなんせ半分以上が初顔合わせでの一発目の演奏です。
狭くなったスタジオ内に緊張が音をたてて渦巻いておりました。
私もあんなにガチガチになって演奏したのは十何年ぶりだったでしょう。
しかし出てきた音が意外にも(失礼)しっかりしていて正直驚きました。
こりゃ、スゴイ人たち集めちゃったなあ、というカンジ。今更になってワクワクしてきました。
終わるやいなや「うわー、緊張したぞ!!」って一発叫んだら、一気に空気が和みました。
ああ、よかった。

こうなるともう止まらない。
入れ替わり立ち替わりで同じ曲をやってみたり、納得いかないと何度も同じ曲を繰り返したり、
そうこうしているうちにどんどんと時間が過ぎていきました。
初めはバラバラだった「古い日記」もまるで歌謡番組で聴けるような音になり、ちょっと感動。
いやあ、やっぱりすごいわ、このヒトタチ。

そのうち、ちょっとイタズラしてみたくなり、「
China Grooveやろうぜ!」って叫んだら、そのままイントロに。
それからはしばし脱線して、「
Spining Toe Hold」はやるは、「Make up」はやるは。
ついには「10分間、プログレやリます!」と宣言して、「
一触即発」までやっちゃいました。
(「その10分間で何曲やるの〜?」ってツッコミには笑いましたが・・・・。)
普通、セッションっていうと、間が空いたら「じゃ、8バーのブルース。キーはAで。」なんていうのが当たり前。
しかし私はそれ、あんまり好きじゃない。だって熱くなるまで結構時間かかるし、自分の手駒も少ないし・・・。
私の理想はまさにドレミファ・ドン状態。誰かが作ったきっかけにどかどか乗っかっていくってやつ。
これ、ほんとに面白いんだから!!今の外見や楽器のセッテングからは
想像できないような曲を弾いちゃう人も少なくないんだよね。それも実にうれしそうな顔して、ね。
自分もそうなんだけれど、長い間忘れていたものが蘇って来る感じですね。
演奏しながら子供の時の顔に戻っているような気がします。

そんなこんなで夢のような悪夢のような時が過ぎていったのですが、あと30分ってところで私に異変が・・・。
なんとオジサン、ゴール目前でスタミナが切れちゃったのです。(/o\)
ふと周りを見回すと参加者の顔に、なにかが見えました。目を凝らすとそこには「早くビールを」の文字が。
こうなればこっちのもの。撤去が始まり(その早いこと、早いこと(^O^))、目指すは打ち上げの会場!!

さて、場所を移して、高円寺の沖縄料理屋でオリオン片手に打ち上げ。いやー、これまた面白かった。
狭い机を大勢で囲んで(幹事の私が人数を間違えちゃってご迷惑をお掛けしました<m(__)m>)
わいわいとやっていたんですが、これがまたセッションのまるで続きのよう。
こっちの隅で出てきたバンドの名前に、あっちの隅で反応する人が出てきたりして、
その話題がその周囲で違う話題に派生して、またこっちに戻ってくる、なんてものすごいラリーの応酬。
(そんな中、「姉婿は元オールマンかも」っていうのには大ウケしてしまいました。)
初対面でも5時間の長丁場でたっぷりコミュニケーションをとった後はもう旧知の仲と同じ、
うまい酒とうまい料理が拍車となって、夜は更けていきました。

1次会が終わってもまだ足りないって言う連中を連れて今度は近くの居酒屋へ。
ここでも話題はつきず、気がついたら「明日」になってしまいました。

さて今回、あまりにも盛り上がりすぎて写真を撮るのを忘れてました。
音も録ったんですが、こっちはヒミツにしておきます!
セッションはその場のもの。お聴きになりたい方はぜひご参加を!(^_-)−☆


ロクさん、相変わらずのパワーでしたね。すのちゃん、待望のお手合わせ楽しゅうございました。
たいしょうくん、オジサンも学ぶところ大でした。kenhat、とてもライブ翌日とは思えなかったです。
のび太くん、スラップ気持ちよさそうだったね。お稽古さん、いつもと勝手が違って楽しめた?
iz-2さん、まだまだいろんな引き出しもってそうですね。かとくん、今度はもっとコアなヤツやるかい?
みかりんさん、久しぶりのボーカルはいかがでしたか?灘やん、やっぱり何でも弾いちゃう人なのね。
N村君、いつもスムースなギターは憧れます。まりかさん、カスタムにカールコードにはやられました。
takepongさん、盛り上げてくれて大感謝。doraちゃん、今回は残念だったね。
たかちゃん、いっちゃん、今度は一緒にやろうね。


ほ〜んとに充実した一日でした。あ〜、面白かった。ほんとに音楽やっててよかったと思える日でした。
と言うよりもこういうことをしたいがために音楽やってるといったほうが良いかもしれない。
ってことは、まだまだやるんだろうな、オレは・・・・・・。


今回参加していただいた方、ホントにありがとうございました。次回もきっと!
そして今回参加いただけなかった方、ホントに残念でした。次回はきっと!


ぐらっちぇ!!あみーご!!!



TOP